どうも、ゆるミニマリストのれおな(@REONA31)です。
突然ですが・・
歯 大事にしてますか?
全ての健康は歯から始まってると言っても過言ではないほど、歯は重要です。
てことで今回は
親知らずを全部抜いたぜ!って話です(唐突)
検査やCTスキャン、レントゲンも含めてだいたい1か月半もかかりました。
想像より大変な思いをしたのでこれから「親知らずを抜くぜ!」って人はぜひ参考にしてみてください。
もくじ
抜歯は痛くない! 地獄はその後だった‥

個人的に歯医者さんは好きです。
そもそも嫌いとか苦手という感情を抱いたことがない。
痛いと思ったこともないし、怖いと思ったこともありません。
でも親知らずの抜歯はつらかった!!
でもね【抜歯】そのものは全然痛くないんですよ。
麻酔が効いているので、
「なんかゴリゴリやってんなぁ」
と思ってるうちに終わります。
ただ親知らずの恐怖は抜歯後に待っていました⇩
・歯が磨けない!
・口内炎が大量にできる!
・やる気が起きない!
などなど
マジで抜いた後のほうがツライ。つらすぎた!
てことで親知らず全抜きのボクがオススメする
抜歯前後に準備しておくと便利なアイテムやサービス
を紹介したいと思います。
ていうか実際にお世話になりました(笑)
笑気吸入鎮静法

なんかいきなり難しそうな感じですが、簡単にいうと麻酔です。
笑気麻酔なんて言われてたりするやつです。
これは通常の注射麻酔にプラスして、鼻から吸入してさらに麻酔をかけるというもの。
ボクが通っていた歯医者さんでは、この笑気吸入を使うか使わないかを患者が選びます。
そのぶん、少し料金が高くなりますが抜歯した当日の治療費は5,000円くらいだったので、アホみたいに高くなるというわけでもありません。
過去に抜歯した人たちの感想があったので参考にすると
・「笑気吸入を使ったら全然痛くなかった!」
なんていう書き込みが多かったので、迷わずチョイス!!(ヘタレかw)
実際には
メスで切り開く⇨歯を割る⇨ムリヤリひっこ抜く!
という作業でしたが痛みはゼロでした(麻酔すごい)
痛みが恐ろしい!という人は使ったほうが安心だと思います。
やわらかいご飯

個人差はかなりあるみたいですが、個人的に
ご飯を食べるのがつらかった!
ネットで抜歯体験談を見てると
「抜歯して麻酔が切れた直後にステーキ食べた!」
という人を発見(きれいに生えてる場合は大丈夫な人もいるらしい)
ボクの場合、歯茎を切り開いての抜歯だったので、
・血の味しかしない!
・ていうかまだ血でてるし!
みたいな状態だったので「ステーキなんて食えるか!!」でした。
むしろ抜歯した翌日も食欲なくて絶食したわ!
肉食べたのなんて2週間後だったわ!!って感じでした。
そんな中お世話になったのが、ゼリー飲料(ウイダー的なやつ)

柔らかければ何でも食べられたんですが、そもそも食欲がありませんでした。
ゼリー飲料なら食欲なくても食べられたので、ありがたかったですね。
ただ抜歯直後は吸っちゃダメなので、手で押しだすようにして飲むようにしたほうがいいです。
痛み止め(バファリンやロキソニンなど)

抜歯が終わって2~3時間で麻酔が切れると当然痛いです。
歯茎の中に埋まってる親知らずを抜く場合は、メスで歯茎を切り開いているので痛いのは当然。
麻酔が切れるちょっと前に痛み止めを飲んでおくと、痛みを感じにくくなります。(歯医者にも勧められました)
ボクの場合は、処方された痛み止めも全部使い切ってしまったのでロキソニンを追加。
不安な人は多めに痛み止めをもらってたほうが無難かもしれないですね。
ビタミン剤

なんでビタミン剤?って思うかもしれませんが、これ結構重要かもしれません。
個人的には、超絶必須アイテムでした。
なぜかというと
抜歯直後に【口内炎】が大量にできたから
そう!口内炎予防にビタミンが必須なのです。
しかも、のどちんこに口内炎が二つも!!!
そして合併した!!(絶望)
あの死ぬほど痛い口内炎が、のどちんこにできるとどうなると思いますか?
ご飯でも水でも、なんなら自分のつばを飲み込む時でさえ
切れているかの如く痛い!!!!
激痛が、ずーーーーっとですよ・・・
そりゃ元気もやる気もなくなります・・・
みんながみんな口内炎ができるわけじゃありませんがビタミンは摂っておいたほうがいいよ。マジで。
抜歯というのは、言ってみれば【手術】です。
体内を傷つけて無理やり歯を引っこ抜くわけですから、かなりの出血があります。
ってことは、
体弱る→抵抗力落ちる→口内炎もできやすくなる!!→死ぬほど痛い→なんなら抜歯した部分より痛い!
なんという悪循環(;゚Д゚)!!!!!
なので、効果あるかないかは不明ですが口内炎対策はしといて損はないと思います。
ちなみに、右側の親知らずを抜いてから一か月後に左側を抜きましたが、そのときは口内炎はできませんでした。
(本当に効果があったかは謎ですが、対策としてチョコラBBを毎日飲んでました)
うがい薬

抜歯後に歯医者さんがくれます。
デンタルリンスの超やさしーいバージョンって感じのやつです。
正式名称は【ベンゼトニウム塩化物うがい液0.2%】
抜歯して数日は歯が磨けないので、こ れでうがいをして雑菌の繁殖を抑えるみたいですね。
個人的には、これが一番良かった!
1週間くらいは抜いた周辺が痛いわけですが、なぜかこれでうがいをすると痛みが治まるんです。
がしかし!
これも4日しかもたないので、代わりになりそうなうがい薬を探しましたよ、ネットで。
調べてみると、市販されているデンタルリンスは成分がキツイので抜歯後には、あまり使わないほうがいいらしい。
抜歯直後にオススメなうがい薬はみなさんご存じのあれです。
イソジン!!

藁にもすがる勢いでイソジンを購入して、うがいしてみたところ・・・・
「イソジン!激まず!!!」
そう!イソジンを生まれて初めて味わったんですけど、最強にマズイですね。あれ。
完全に消毒液を口に含んでる感じ(まんまだけど)
確かに歯医者さんにもらったうがい薬同様、すっきりして痛みは和らぎますけど味がひどい。
毎日使ってたら少しは慣れましたが、歯医者で貰ったやつのほうが1000倍マシでした。
口内炎にしみないのが唯一の救い。
歯間ブラシ

これはいる。絶対必要!
親知らずを抜歯すると
抜いた部分はぽっかりと穴があきます。
特に下の穴には
100%食べかすが詰まるのでこれを取り除くのに必須です。
つまようじでもいいですが、刺さると痛い(ひどいと出血する)ので個人的には歯間ブラシのほうがいいと思いました。
抜歯後2週間もすると、食事は普通にできるようにはなるんですが、穴が完全にふさがるには2~3ヵ月かかります。
歯茎がしっかり固まるまで、ずっと使ってましたね。
あと必須じゃないけどデンタルフロスは毎日使ってます。

抜歯直後で思いっきり噛めないときは、歯の間にも食べかすが詰まりやすい。
まぁ、これは抜歯関係なく歯周病を予防するっていう意味でも使ったほうがいいですね。
デンタルフロスもいろいろ試したけど、クリニカが使いやすくて値段も安いのでおススメです。
まとめ

・抜いてから1週間くらいは基本的に痛い
・完全に穴が塞がるには2~3ヶ月必要
結論⇩
親知らずの抜歯は早めにやっといたほうが絶対にイイ!!
親知らずを早めに抜歯したほうがいいワケ
・女の人の場合、妊娠中などは親知らずの治療ができないパターンもあるので痛くなくても早めに抜いたほうがいい。
・25歳くらまでに抜いておいたほうが回復もスムーズなので、なるべく早めに抜いておいたほうがいい。
・痛くなってから抜こうとすると、虫歯になっていたり歯並びに影響が出てくるので治療も大変になる。
ちなみに、ボクは痛くなって歯医者に行ったわけじゃありません。
知らない歯が生えてきたから歯医者にいったら、まさかの親知らーず!!
なんだかんだで痛い思いはしたけど、もう一生親知らずとの縁は切れたぜぇ!と思えると幸せです(笑)
歯も磨きやすくなったし!←ここ大事
これから親知らずを抜く人も、どんだけ痛くてもせいぜい2週間くらいなのでそこまで心配しなくてもいいと思いますよ。
ただへたくそな先生に当たると、死ぬほど痛いらしいので病院選びが一番重要かもしれません。
治療を受ける前の評判チェックは必須です!
健康カテゴリのオススメ記事⇩

