どうも、ゆるミニマリストのれおな(@REONA31)です。
今回は時間に関するネタ。
タレントの武井壮さんが時間の浪費についておもしろい分析をしていたので紹介したいと思います。
これを知ればきっとあなたもダラダラ過ごす生活とは縁が切れるようになるはずです!
◆【武井流】人生をいかに浪費しているかの計算式

人生が80年だとすると…
☑ 生まれてから成人するまでの20年はなんとなくでしか生きていない
☑ 一般的には20~60歳くらいまでの40年間は仕事に費やす
☑ 1日8時間働くとすると仕事時間はおよそ13年間
☑ 睡眠時間はおよそ10年
☑ 食事の時間もおよそ10年
☑ 移動時間・家事などを合計するとだいたい10年
こうして残り時間を算出すると自由に使える時間は…
たった残り17年!!⇩

でもその貴重な時間ですら
☑ ゴロゴロ&スマホで15年も浪費!(1日5~6時間)
☑ ふとした時間⇨家に帰ってきてから「ハァ~」で1年浪費!
最終的に残るのはたった1年。
17年でもヤバイと思うのに、毎日ダラダラ過ごしていると残り時間はたった1年しかなくなるってことです。
マジでヤバイですよね(笑)
武井さんが言うにみんなは
「この1年だけで人生を成功に導こうとしている」
というわけです。
そう思うとかなりハードモード!!てかムリです(笑)
1年を時間にすると(24h×365日)なので8,760時間になります。
結構大きな時間に思えるかもしれませんが、この時間を継続的に使うのは凡人にはけっこう難しいと思います。
例えば1日2時間勉強するとしても、8,760時間を使い切るには4,380日も必要!
そして4,380日は12年なんですよ。
冷静に考えて社会人で毎日2時間の勉強を12年も継続できる人なんてほとんどいないと思います(30分でもいないと思う)
しかも一流になるためには「1万時間が必要」という話もありますが、1日2時間の勉強では、それすら到達できない計算になります。
そう考えるといかにムダな時間を減らして、その分の時間を有効活用するのが大切かって気づけますよね。
17年しかない貴重な時間を浪費してるヒマなんてない

☑ ゴロゴロダラダラ過ごす
☑ どうでもいいニュースをながめる
☑ スマホに5~6時間費やす
☑ 意味もなくテレビを見続ける
☑ いきたくもない飲み会に参加する
こういうムダは積極的に排除して、自分の人生を善くするための時間に回すべきだ!というのが武井さんの考えです。
「こんな風に生きたらココにたどり着けるはず!」
「俺なら出来る!よしやろう!」
と考え行動できるかどうかが重要ってことです。
そして武井さんが影響を受けたソクラテスの言葉がこちら⇩

大切にしなければならないのはただ生きるのではなく善く生きるということなのだ
善く生きる【よくいきる】とは?
漫然とダラダラと生きるのではなく自分の魂にとって何が良いことなのかを探求し続けるということが大切だよというソクラテス先生の教え。
武井さんはこのソクラテスの言葉を信じてこれまで頑張ってきたそうです。
世界マスターズで金メダル等は、こういう想いでやっていたからこそ達成できたんでしょうね。
まとめ
① 人生80年とすると自由に使える時間は17年
② ほとんど人はその貴重な17年をムダに浪費している
③ ダラダラ過ごしていると残り時間は1年にまで減る
④ 結論⇨ダラダラしてる場合じゃねぇ!!
というわけで「武井壮に学ぶ時間の浪費をやめる考え方」まとめでした。
ボクも含めほとんどの人は、毎日なんとなくで過ごしていると思います(自分は違うって人がいたらすみませんw)
例えば⇩
【平日】 仕事⇨帰宅⇨食事⇨ダラダラする⇨寝る
【休日】 遊びにでかける⇨食事⇨家でまったり⇨寝る
みたいなパターンですよね。
この人生が悪いってわけじゃありませんが、このルーティーンをやっても将来何も変化は起きないし貴重な時間はゴリゴリ減っていきます。
結局は自分が行動することでしか未来は変わらないので、自由に使える時間をできるだけ意味のある時間にできるかが勝負です。
目標や夢がある人は、このダラダラする時間を「善く生きる」ための時間に変えて頑張っていきましょう!
マジでダラダラしてる場合じゃねぇ!ときづける武井先生のお話でした。
それじゃ、また!


