どうも、ゆるミニマリストのれおな(@REONA31)です。
今回は「どうしてもモノが捨てられない」という人向けに
”モノを捨てられるようになる考え方”
をお伝えしたいと思います。
まぁ結論はブログタイトルからも分かるとおり、「借り物」だと思えばいいんですけどね。
詳しく解説していきます!
◆ 全てのモノは借りて使っていると考える
ボクも昔は物が捨てられない人間だったんですが、この考え方に切り替えてから、ほぼ躊躇することなく手放すことができるようになりました。
捨てられない人が考えていることは⇩
・「高いお金を出して買った」
・「もったいない」
・「まだ使うかもしれない」
みたいなことだと思います。
昔のボクもそうでしたけど、基本的に「所有欲」が強すぎるんですよね。
確かに物を大切にすることはいい事ですが、処分していかなければ確実にゴミ屋敷化していくので注意が必要!
逆に大事に使っているモノでも、いつかは壊れるしゴミになるということを想像できるようになれば、処分することに抵抗はなくなるはずです。
◆ ミニマリストになると「自分のモノ」という感覚が薄まる
ミニマリストになってから、モノに対しての考え方って結構変わりました。
何かを購入してもレンタル感覚というか
「お金を払って使わせてもらってる」という感覚になった気がします。
繰り返しになりますが
「モノはいつかは壊れたり失くしたりするので、処分するなり買い換えることになる」
と覚悟できればモノに対しての執着は少なくなります。
あとは消耗品をストックしたがる人に伝えたいのは、
「お店にストックされてるから自らやる必要はない」ってこと。
よっぽど人里離れた山奥に住んでるとかじゃないかぎり消耗品をストックする必要性ってないですからね。
お店にいけば商品は大量に並んでいるので、わざわざ貯めこむ必要ってありません。
◆ モノへの執着がなくなると気が楽になる
断捨離をすると心が軽くなるのと同じように、モノへの執着心がなくなると気が楽になります。
モノでも人間関係でもそうだと思うんですけど、手に入れたモノが壊れたり失くなったりするのって嫌じゃないですか。
執着しすぎるとしんどくなるし管理するものが増えれば増えるほど、手間とか時間は余計にかかります。
でもそれに対して
っていう風に考えられるようになると、生きるのってめちゃくちゃ楽になります。
まとめ
というわけで、まとめ!
「なかなかモノが捨てられない」という人は今から⇩
・モノは確実に壊れるか失くなる。
・モノはレンタルして使わせてもらってる。
・モノへの執着がなくなると気が楽になる。
っていうのを意識してみてください。
けっこうモノが捨てやすくなると思います!
というわけで、それじゃまた!