どうも、ゆるミニマリストのれおな(@REONA31)です。
家でお仕事や勉強をするのに効率がバク上げになる方法がツイッターで拡散されていたので、もうすこし細かく解説してみたいと思います。
これを実践するだけで本当に生産性や効率は上がるのでぜひ試して見てくださいね!
もくじ
仕事や勉強の効率をあげる5つの方法
①出かけるレベルで身だしなみを整える→ダラけない
②作業は朝にする→脳が疲れてないから集中力が違う
③アウトプットは外でやる→家には気が散るものが沢山
④ツイッターを見ない→時間泥棒&自信が著しく減るため
⑤早寝→次の日の生産力が違う
こちらがバズったツイート!
1ヶ月間より多く漫画を描くためにやった事は
①出かけるレベルで身だしなみを整える→ダラけない
②作業は朝にする→脳が疲れてないから集中力が違う
③アウトプットは外でやる→家には気が散るものが沢山
④ツイッターを見ない→時間泥棒&自信が著しく減るため
⑤早寝→次の日の生産力が違う— RENA@4/23ドラマCD (@RE_NA_na2) February 21, 2019
RENAさんという方のツイートですが、なんと1万2千リツイート!
というわけで、ひとつずつ解説していきます!
①出かけるレベルで身だしなみを整える→ダラけない
家にいる時は基本的にラフな格好(寝巻きやスウェット)で過ごしている人が大半だと思います。
ですが家でなにか作業をする時は、外出しても恥ずかしくない格好に着替えたほうが効率は上がります。
理由は単純で、身だしなみを整えることで気分を切り替えることができるから。
ラフな格好のままだと心理的にもリラックスしてしまって、やる気なんて出ません。
着替えることで「集中モード」に切り替わり、気持ちも引き締まるんですよね。
起業をして自宅で働いている人の中には「仕事時間は家でもスーツを着ている」なんて人もいるくらいですからね。
自宅で集中したい時は、とにかく「しっかり着替える事」これ重要です。
②作業は朝にする→脳が疲れてないから集中力が違う

朝ごはんを食べてからの30分は1日の間で一番集中力が高まっているタイミングと言われています。
しかも自分をコントロールする力が高まっている時間帯なので、勉強や仕事をするには一番最適な時間。
確かに朝起きてからの数時間は頭がスッキリしているので、ポジティブに行動できますよね。
特にクリエイティブな作業をしたいなら午前中にやったほうが作業効率は何倍にもなります。
逆に午後になると集中力や意志力は下がってしまうので、クリエイティブな仕事より単調な仕事のほうがオススメ。
休みの日に「今日は勉強するぞ!」と思っていたのに
「時間があるから午後からでいいや」というのは、すごくもったいないこと。
本気でやるなら午前中!脳が疲れていない間にガンガンやりましょう!

③アウトプットは外でやる→家には気が散るものが沢山
これはボクも実践していますが、カフェや図書館のほうが集中できる感じはします。
というかカフェに行かないとブログ書けません(笑)
【外出先のほうが集中できるワケ】
・適度な雑音が心地よく感じる
・他人の目線があるのでやる気がでる
・制限時間があるので集中力が高まる
・やるべき事が限定される(気が散るモノがない)
こういった理由で集中できるってことですね。
特にRENAさんがツイートしているように「気が散るモノがない」というのは重要なポイント。
家には時分の大好きなモノがたくさんあるので、どうしてもそっちに集中を奪われてしまいがち。
外出先なら必要なモノしか持っていけないので、集中する環境を強制的に作り出せます。
あとは補足ですが、カフェに行けばコーヒーの香りがしますよね。
このコーヒーの香りは脳を刺激して働きが活発になるというメリットもあるので、さらに集中しやすくなります。

④ツイッターを見ない→時間泥棒&自信が著しく減るため
なにか作業をする時にオススメなのは「完全オフライン化」です。
スマホの電源はオフにするか、機内モードにしておくべきですね。
本気で集中したいなら「家にスマホを置いていく」というのが一番効果があるのでガチな人はやってみてください。
ツイッター以外にも、その他SNS(インスタ、TikTok)テレビ、ゲームが手の届く範囲にあるのは超危険!
一度やり始めると辞め時がわからなくなり時間を浪費しすぎて死にたくなるので、こういう類のものからは距離を置くようにしましょう。


⑤早寝→次の日の生産力が違う
言うまでもなく集中したいなら睡眠時間が一番重要!
睡眠時間が7時間以下の状態が2~3日続くだけで人間の判断力は落ちていくので、しっかり眠るようにしましょう。
寝不足はこうなる!⇩
・集中力低下
・情緒不安定
・認知能力低下
・作業能力低下
簡単にいうと人間は眠らないとバカになります(笑)
バカになれば作業効率は落ちて生産性が下がるのも当然のこと。
コンスタントに毎日コツコツ頑張るには、しっかり眠ることが大切ってことです。
ボク自身、徹夜すると完全に元に戻るまでに2日くらいかかります。
生産性がどうってことより、やる気が全くなくなるので使いものにならないんですよね。
てことで大事な仕事や勉強を頑張りたい前日はしっかり眠るようにしましょう。

まとめ
① 前日にしっかり睡眠をとる(7~8時間)⇨脳をクリアに!
② 朝起きて朝食を食べる⇨食べることで脳が起きる!
③ 着替えてカフェに行く⇨着替えて気持ちが切り替わる
④ カフェについたらスマホの電源オフ⇨誘惑を遮断する
⑤ その日一番やりたいことは午前中に片付ける!


