どうも、ゆるミニマリストのれおな(@REONA31)です。どうもれおなです。
昨日久しぶりに部屋の模様替えをしたので、ついでにブログに公開してみようと思います。
ボクはガチのミニマリストではないですが、シンプルな部屋を目指しているの人の参考になればいいなぁと思うのでさらしてみます。
部屋の基本情報

部屋の広さはたぶん6畳くらいですかね。
2LDkのうちの一室で北側の部屋なので冬は寒め(夏は快適です)
基本的には寝るかパソコンを触る部屋って感じですね。
⇩ちなみに部屋に置いてあるモノはこんな感じ
① 大きめの机
② リクライニングのイス
③ モニター
④ MacBookAir
① 大きめの机

机と書いてますが実はダイニングテーブル(笑)
なのでサイズはかなり大きめで幅は1.6メートルもあります。
いきなり全然ミニマルな感じじゃないですが、自分なりにこだわりがあってこの大きさを選んでいます。
実はこのテーブルは一度断捨離しました。
ミニマリズムに目覚めたときに「大きな机は必要ないな」と思って断捨離したんですが、机の必要性に気づいてまったく同じモノを書い直しました。
断捨離した時はローテーブルを使ったりしていたんですが、腰が痛くなって全然集中できないんですよね。
作業スペースが狭いとストレスも溜まるし、やっぱり机は広いほうが快適です。
② リクライニングのイス

アイリスオーヤマのウッドアームチェアー。
デザインはシンプルで気に入ってますが、正直いって長時間座っての作業には向いてません(笑)
ふわふわで座り心地は良いけど、高さ調節ができないのが最大の欠点ですね。
苦肉の策として高さを調整するために枕を敷いて使ってます。
(サイズぴったり!⇩)

昔イケアで買った枕なんですが高さが合わなくてどうしようかなぁと思っていたところに、最適な使い道を発見!
捨てずに済みましたw

ちなみに背もたれ部分は7段階で調整できるので、だらだら本を読む時には最高のイスになります。

首部分もやたらと調整ができる謎仕様。

③ モニター

家で作業する時はマルチモニターのほうが快適なのでデルのモニターを使ってます。
最近は外でしかパソコンを使っていなかったから押入れに追いやってましたが、久々に引っ張り出してみました。
この記事もマルチモニターで書いてますが、やっぱり作業効率めちゃくちゃいいですね。
飽きるまで使ってみます。
④ MacBookAir

主にブログを書くのに使ってます。
結構古いモデルですが、ブログを書くには十分すぎるスペックですね。
大きなテーブルを使う理由

自分でも「ミニマリストのくせに大きいテーブル使ってんなぁ」と思いますが、
大きな机にする最大の理由は作業がしやすいからです。
パソコン作業をする時でも、紙のノートやメモ帳を使っているので作業領域は広いほうが使いやすいんですよね。
狭い机だとモノを落としたり、飲み物を置けなかったりしてストレスが溜まるのが嫌なんです。
上の写真だとムダにスペースがあるように見えますが、ノートや飲み物を置くとこんな感じになります⇩

これだけ広げても余裕を持って使えるので、ストレスなく作業できるってわけです。
家具としてはかなり大きいですが、これだけは譲れないですね。
クローゼットはこんな感じ

机と逆側に小さめのクローゼットがありますが、ボクの持ち物はこの中にほぼ全部入ってます。
開けてみるとこんな感じ⇩

上段には、普段使いのリュック、服、Wi-Fiルーター、貴重品の入ったカバン。
下段にはマットレスと布団が入ってます。

服を数えてみたら8着しかありませんでした(自分でもびっくりした)
服は季節ごとに買うので、多少増減しますがいつもコレくらいです。
中央にはWi-Fiルーターと充電スポット。

充電スポットはケーブルでゴチャつきますが、クローゼットの中に設置すれば部屋の見た目をスッキリに保てるのでオススメです。
災害時に活躍しそうな大容量のモバイルバッテリーもここで充電しています。

あとは右奥に貴重品の入ったカバンと領収書ケースがあるだけ。
個人的にはめちゃくちゃ処分したいんですけどね・・・
まとめ
というわけで、ゆるミニマリストのお部屋紹介でした。
これだけモノが少ないと「散らからない」っていうのが理解できますよね。
片付けるのが苦手な人こそ、モノを減らしてシンプルに暮らすほうが快適だと思いますよ!
てことで、また!

