どうも、ゆるミニマリストのれおな(@REONA31)です。
今回のテーマは「実はミニマリストに向いている人4つの特徴」
というゴミ屋敷に住んでいる人も実はミニマリスト適正があるかもしれませんよ。
というわけで、解説していきます!
ズボラな人

ミニマリストになった人は
という場合がほとんどな気がします。
ボクもモノの管理は苦手だし基本はめんどくさがりですからねー
ただ汚部屋には抵抗感があったので、散らかってきたら掃除をするっていうのを繰り返してました(ベースはズボラです)
そんな人間でもミニマリストになれるし、なった後のほうが快適で楽に感じているので今現在、絶賛汚部屋生息中!な人にこそミニマリストになってほしいわけです。
ズボラ人間におすすめな理由は
モノを減らせば管理、掃除が楽になるから。
片付ける必要がないほどモノを減らせば、床をフロアモップでサーッとなぞるだけでスッキリします。
極端なことを言えば、モノがなければ見た目だけはスッキリしているので掃除しなくてもイケます!(推奨はしない)
三日坊主野郎

三日坊主野郎=飽きっぽい人もミニマリストに向いています。
三日坊主になる人の特徴として「形から入る」っていうのがありますよね。
続かないクセに
みたいな人多いと思うんですよね。
でも結局続かないから「使わないモノ」だけが増えていくという悪循環!
また飽きっぽい人は、なぜか好奇心だけはあるので色々なことに手を出しがちです。
◆ 三日坊主の代表的なループ
① あれ面白そう!(興味を持つ)
⇩
② 本格的にやるなら道具も集めなきゃ!(形から入る)
⇩
③ とりあえず道具をそろえてみたよ!(⇦この時点でほぼ満足してる)
⇩
④ 数回ためしたけど飽きたw(三日坊主確定)
⇩
⑤ 部屋にモノだけが残る…(Oh…)
⇩
⑥ ①に戻って無限ループ
ほらね、これだけで汚部屋完成です(笑)
それじゃ、なぜ飽きっぽい人にミニマリストがオススメなのかというと…
今は色んなレンタルサービスやフリマサイトがあるからです。
何か趣味を始めるにしても、いきなり買わずに済みます。
自分と相性のいい趣味かどうかなんて、やってみないと分からないですからねー。
だったらまずはレンタルして体験してみたほうがいいと思います。
ちなみに趣味だけじゃなく家電や健康グッズもそう。
CMやメディアで紹介されていると
と勢いで買う場合もあるかもしれませんが、たいてい失敗します。
正直レンタルは割高ですが、使わない場合を考えれば圧倒的に安上がりになります。
「興味がでたらまずレンタル!」という風にすればムダにお金を使うこともないし、汚部屋になるのも防げるってわけですね。
ただレンタルできないモノの場合は買うしかありません。
でも買ってしまって飽きた場合は、フリマサイトでサクッと売ってしまえば問題解決!
フリマサイトならたいていのモノは売れるので、レンタル感覚でモノを使うことができますよね。
モノを持たずにレンタルで済ませれば、飽きてもすぐにやめられるし時間やお金の余裕もできます。
効率を求める人

ひたすら効率を求める人にもミニマリズムはおすすめ!
ボクの例でいうと
① 毎日同じ服だから選ぶ手間がない
② 持ち物が少ないので準備は3分で十分
③ 家具がないから掃除も楽
この他には、狭い家に住めば家賃は安く済ませられるし掃除の時間も減って効率的です。
正直言うと片付けや掃除をしている時間なんてもったいないんですよ、だって時間は有限ですから。
目標があって作業に没頭したい人、効率的に生活したい人こそミニマリズムはおすすめです。
時間がないと思っている人

毎日仕事や勉強に追われているとどうしても時間って足りなくなりますよね。
だけど実はモノをたくさん持っている人ほど自分の持ち時間は少ないはずです。
効率の項目と似た感じになりますが、手間が減れば自然と時間は短縮していきます。
① 服選びの必要がない⇨決断必要なし!選ぶ時間ゼロ!
② モノが少ないから片付ける時間がほぼない⇨掃除時間の短縮!
③ モノが少なければ整理整頓しやすい⇨探し物の時間が減る!
こんな感じでミニマリストになれば色んな面で時間が節約できます。
と思うかもしれませんが月単位、年単位にするとかなりの時間が生まれるのでバカにできないです。
「やりたいことはたくさんあるけど時間がたりない!」と思う人も、ぜひミニマリズム試してみてください。
まとめ
① ズボラな人
② 三日坊主野郎
③ 効率を求める人
④ 時間がないと思っている人
というわけで「ミニマリストに向いている人」を紹介してみました。
読みながら気づいた人もいそうですが
ミニマリストに向いている人=汚部屋に住んでいる人
なんですよね(笑)
モノがたくさんあって部屋が散らかっている人ほどミニマムな生活って向いていると思います。
ズボラで飽きっぽくて時間管理ができなーい!!って人はミニマムライフ検討してみてください!
というわけで、また!


