どうも、ゆるミニマリストのれおな(@REONA31)です。
少し前にバズったツイートがずっと気になっていたので、記事としてまとめてみました。
そのツイートはコチラ⇩
人生のクソゲーポイント
・リセマラ不可
・キャラメイク不可
・セーブ不可
・能力値より顔重視
・残機は0
・誤った道に進むと戻れない
・敵を倒すと自身も倒される(社会的に)
・ジョブチェンジの難易度がおかしい
・何万時間もやりこんでるのに上位職の壁が高すぎる
・クリアと同時にゲームオーバー— もなよ (@monayoooo) June 13, 2018
人生のクソゲーポイント
・リセマラ不可
・キャラメイク不可
・セーブ不可
・能力値より顔重視
・残機は0
・誤った道に進むと戻れない
・敵を倒すと自身も倒される(社会的に)
・ジョブチェンジの難易度がおかしい
・何万時間もやりこんでるのに上位職の壁が高すぎる
・クリアと同時にゲームオーバー
もくじ
人生のクソゲーポイントを解説
① リセマラ不可
② キャラメイク不可
③ セーブ不可
④ 能力値より顔重視
⑤ 残機は0
⑥ 誤った道に進むと戻れない
⑦ 敵を倒すと自身も倒される(社会的に)
⑧ ジョブチェンジの難易度がおかしい
⑨ 何万時間もやりこんでるのに上位職の壁が高すぎる
⑩ クリアと同時にゲームオーバー
① リセマラ不可
ゲーマーなら分かるだろうけど、言葉の意味を解説!
リセマラとは「リセットマラソン」の略語。
スマホゲーなどで最初ガチャを回しますが、そこでレアアイテムが出るまでリセットを繰り返す作業のことです。
もちろん現実世界ではリセットすることなんてできません。
生まれてきたら半強制的に死ぬまで参加させられます。
② キャラメイク不可
人種、性別、容姿などは基本的にデフォルト設定のまま変更することがでできない。
唯一体重だけは自分の意志で変えることができますが、意志力のない人にはムリ。
容姿と性別に関しては大金を積めばある程度は変更できる。
③ セーブ不可
一発勝負!!
失敗しても過去に戻ることはできません。
④ 能力値より顔重視
見た目で人生の良し悪しがかなり左右される。
ただし圧倒的能力があれば見た目を乗り越えられることもある(100%じゃない)
⑤ 残機は0
死んだら終わり。
⑥ 誤った道に進むと戻れない
やり直すことはできるが、リカバーするのは超大変。
⑦ 敵を倒すと自身も倒される(社会的に)
どんなに嫌いでも倒しちゃだめ。絶対ダメ。
⑧ ジョブチェンジの難易度がおかしい
できなくはないが、時間と労力が必要。
本気でジョブチェンジしようとするとお金も必要な場合もある。
最初のジョブ選択を間違えるとあとあとツラくなる。
⑨ 何万時間もやりこんでるのに上位職の壁が高すぎる
プレイヤーが70億人もいるので、スゴイやつがゴロゴロいる。
⑩ クリアと同時にゲームオーバー
死んだら終わり。
◆何も考えずに物語を進めてしまうとクソゲーにしかならない
「人生」っていうゲームは普通にプレーすると、死ぬほどつまらないことが確定してます。
① 生まれてから成人するまでは基本的に親のいう通りに物語が進行。
② ほとんどの人は小中校と進学⇨その後は大学に行くか社会人になって働く。
③ 約9割の人はサラリーマンとして数十年働いて退職。
④ その後は年金をもらって、なんとなく過ごして終わり。
っていうのがプレイヤー9割のシナリオ。
もちろん、この間に細かいイベントは発生するけど、大筋はだいたいこんな感じになるはずです。
◆未来がなんとなく分かるゲームを続けても苦しいだけ
ほとんどの人はなんとなく「人生」というゲームをプレーしてます。
しかも冷静になって、未来を想像すると最終シナリオまでほぼ確定しちゃってるんですよね。
そのシナリオが良いか悪いかは別として、ちょっとつまらないと思わないですか?
大して好きでもない仕事を選んでしまえば、60年(もしかするともっと)働きつづけなきゃいけないんだから軽く地獄です。
ただ「大して好きでもない仕事」を勢い(成り行き)で選んでしまったから、クソゲーになっているだけ。
でもこの「仕事(ジョブ)」どうにかすると案外おもしろいゲームに変わる可能性はあります。
「常識」というルールを守るからクソゲーになる
成人するまでは、ほぼ親の言いなりで「常識」という固定観念で洗脳されます。
例えば
「いい大学に入っていい会社に入らないと恥ずかしい」
「企業はフリーランスは危ないからやめとけ」
「夢を追いかけるのは無謀だ」
「正社員が一番!」
みたいなこと。
立派な大人はだいたいこういうことを子供に刷り込んできます。
でも結局みんながそこを目指してしまうから、似たようなつまらない人生ができあがるわけです。
この「常識」というルールを守り始めた瞬間に、人生はクソゲー化してしまうのでこれをぶっ壊す必要があるんですよね。
◆自分の意志で行動すれば人生ゲームは楽しくなる
ここまで説明したとおり「人生」っていうゲームは
何も考えないと「ひたすらつまらないもの」にしかなりません。
でも逆に
「本当に好きなことを仕事にしたい」
「自分の意志で人生をコントロールしたい」
と考え本気で行動しだすと一気におもしろく変わっていきます。
もちろん9割のモブキャラとは違うシナリオを選択するので、ゲームの難易度も一気にあがってしまいます。
でもどうせ一発勝負(死んだらゲームオーバー)なんだから、やってみる価値はあると思いませんか?
どうせ死ぬなら好きなことでお金を稼いで、食べていったほうが楽しいし幸せだと思いません?
80年もの強制参加ゲームなんんだから、クソゲーのまま進めるのはあまりにもつらすぎる。
もし自分の行動しだいで、クソゲーを最高のゲームに変えられるんならそっちのほうが絶対にいいと思います。
もちろんジョブチェンジをするとなると、かなりの覚悟はいりますが人生におそすぎるってことはありません。
現状の「人生」というゲームがつまらないと思うなら、今すぐ動きはじめましょう。
そのほうがゲーム終盤で後悔しないはずです。