どうも、ゆるミニマリストのれおな(@REONA31)です。
今回のテーマは「やめた習慣」について。
毎日の習慣が人生を作るといっても過言ではないですが、悪い習慣を断ってなるべく良い習慣を続けることが必要になってきます。
まぁ良い習慣を作るよりも先に「悪い習慣」をやめるほうが重要かなぁと思うんですよね(悪いと認識してても辞められないからです)
悪い習慣は人それぞれですが、今回はボク自身がやめてよかったなぁと思う習慣をまとめてみました。
① 財布
財布を使わなくなって数年たちますが、これもやめてよかった習慣のひとつです。
財布を使うことが悪習慣ってわけじゃないですが、身軽になれたのと現金を使わないメリットを感じています。
ちなみに現金を使うデメリットはこんな感じ’⇩
・財布がかさばってジャマ
・現金を引き出すのに手数料がかかる
・支払いに時間がかかる
・財布を落としたら全額が消える
今はマネークリップを使っていますが、外出時の持ち物が減るのもメリットです。
基本的にスマホとマネークリップをポケットに入れればOKなので手ぶらで出掛けることもできますよね。
支払いはカードや電子マネーを使えば、出金手数料もかからないし、なんならポイントが貯まるのでメリットしかありません。
② 喫煙
実はタバコを吸っていた時期があるんですが禁煙して15年くらいたちます。
みなさんご存知のとおりタバコを吸うメリットなんて一つもないので、喫煙者の人は1日も早く辞めるべきですね。
お金も健康も時間もひたすら浪費するだけです。
③ カフェインの過剰摂取
重度のカフェイン中毒だったので、かなり苦労してカフェイン抜きをしました。
ひどい時は1日にコーヒー10杯以上飲んでいて完全にカフェイン依存でしたねぇ…
カフェインへの依存がなくなったなぁと実感するまで1ヶ月くらいはかかったので、さらに依存度の高いタバコや麻薬を辞めるのはめちゃくちゃ大変だと思います。
カフェイン抜きは過去記事に詳しく書いてあるので、気になる人はそちらを読んでみてください。
④ 夜更かし
夜更かしもやめて良かった習慣のひとつ。
若い頃は仕事が終わってから飲みに行くことも多かったので、眠るのはだいたい3時くらいが定番でした。
夜ふかしをして睡眠時間が短くなってしまうと、次の日は頭も体も動かないのでしっかり寝るべきですね。
「仕事を家に持ち帰って深夜までやる」とか「寝ずに勉強」みたいに頑張っても、結局は次の日にダメージが残るので全然意味ないです。
仕事や勉強をやるなら…
① 早めに寝る
② 朝早く起きる
③ 頭がスッキリした状態で集中する
こんな感じで朝早くおきて午前中にやったほうが、効率もいいし成果も出やすいです。
⑤ 掃除機がけ
ルンバを導入してから「掃除機をかける」という習慣を卒業できました。
掃除機をかけるってことには生産性は全くないので、やらなくていいならボクはやりたくありません(笑)
自分で掃除機がけしても10分くらいで終わるので別に苦ではないんですが、年間にすると膨大な時間になっちゃうんですよね。
毎日10分掃除機をかけたとすると年間で約60時間!!
60時間もあれば結構いろんなことができると考えると結構もったいないです。
ルンバにお掃除をバトンタッチしてからは、それがゼロになったのでマジで大助かり!最高です。
ルンバは毎月定額のサービスで利用させてもらっていますが、1日あたり40円しかかからないので超お得だと思います。