どうも、ゆるミニマリストのれおな(@REONA31)です。
ゴールデンウィークも残りあと1日ですが、有意義に過ごしていますでしょうか?
今年は10連休の人が多かったわけですが、結果的にどんな感じだったか気になります。
ボクはだいたいご飯作って⇨ブログ書いて~っていういつもと変わらない感じで過ごしてました(1日だけライブ見に行ったけど)
ミニマリスト的にはこういうまとまった時間がある時に、断捨離とかいらないモノを見極めるのがいいかなぁとオススメはしてます(笑)
もくじ
大型連休ってデメリット多くね?って話
毎回、大型連休がくる度に…
って思います。
ゴールデンウィーク、お盆、年末年始って動くにはデメリットが多すぎるんですよね。
動く以外にもあんまりメリットらしいメリットってないですし…
てなわけで、個人的に感じる大型連休のデメリットをまとめてみました。
① 交通機関の価格が高騰する
GWや年末年始など利用者が増える時期は旅費も高くなります。
新幹線も乗車率は余裕で100%超えて不便になるのに、繁忙期は少し価格が上がってしまうんですよね。
「大型連休だからどっかいきたい」
っていう気持ちも分かりますが個人的には家でゆっくりするか、みんなが遊んでるタイミングで働いたり自己投資にあてたりするほうが有意義だと思います(節約もできるしね)
② 車移動は渋滞に巻き込まれる
大型連休の風物詩といったら「渋滞」
みんな渋滞なんてキライなはずなのに、渋滞に巻き込まれにいってるイメージしかありません。
人間にとって「時間=命」と考えると、かなりもったいないなくない?っと思ってしまう。
みんなが移動してない深夜を狙って運転する人もいるけど、あれはあれで健康によくないような…
連休中は普段運転してないドライバーも増えるので、事故に合う確立はアップします。
③ どこに行っても人だらけ
大型連休ってどこにいってもだいたい混んでますよね。
遊ぶのも、ご飯食べるのも、電車に乗るのもだいたい並ぶし超苦痛。
普段の生活でも1秒ですら並びたくないボクとしては、絶対にでかけたくないタイミングです。
基本、人間嫌いなのでだいたい引きこもってますが(笑)
④ 病院やってない問題
基本的に連休中は医療機関は休みになるところが多いらしい(あんま知らない)
しかも連休中はたくさんの人が動くから事故とか増えそうなのに、大丈夫なのかな?って不安になります。
銀行なんかがやらないのは別にいいけど、病院って通常営業じゃダメなのかな?
そこんとこ不思議です。
⑤ サービス業の人たちは休めない
とかいいつつ、サービス業の人たちは休めませんからね…
なんならお客さんが増えてしまうぶん、死ぬほど忙しくなるっていうオマケつきです(笑)
しかもスタッフの中には旅行や帰省でお休みをとる人もいるので、なおさら人員不足になるっていう悪循環…
政府が言ってる「働き方改革」ってなんなのかマジで謎です。
たぶん働き方改革で一番得をするのは、経営者とか政治家のお偉いさんだけですね。
あとは「休みが長すぎて困る人」って結構いると思うんですよね。
一番わかりやすいのが「時給で働いてる人達」」
休めば休むほどお給料は減ってしまうので
「こんなに休みいらないよ!」
と思っている人は多いはずです。
それと残業で生活費を稼いでる人も働けないぶん困ってるでしょうね。
まとめ
① 交通機関の価格が高騰する
② 車移動は渋滞に巻き込まれる
③ どこに行っても人だらけ
④ 病院やってない問題
⑤ サービス業の人たちは休めない
というわけで「大型連休のデメリット」というテーマで書いてみました。
やっぱり一番理想なのは⇩
「みんなが遊んでるときに頑張って、みんなが仕事してる時に遊ぶ!!」
っていうのが最高だと思います。
まぁそうなるためには、サラリーマンじゃムリっぽいので自分の力で稼ごうぜ!ってことになりますね。
「みんながやらないことをやる」とか「大多数とは逆を行く」っていうのが、やっぱり重要ってことです。
というわけで、日々コツコツ頑張っていきましょう!
それじゃまた!