◆ 家電や家具を捨てるのは面倒くさい
大きめのゴミ、例えば家電や家具を捨てるのって結構めんどくさいです。
ミニマリストになるまでに、たくさん処分してきましたがモノが大きくなればなるほど、マジでめんどくさいです。
粗大ごみレベルになると、自治体や業者に頼む必要があるので、時間もお金もかかるので、すぐに処分したくてもなかなかできません。
モノを捨ててスッキリしたい!とか考えているなら、あらかじめゴミ捨ての計画をするとスムーズにいきます。
◆ 捨てられる日程を確認しておく
意外と知らない人が多いんですが、電化製品を市区町村が回収してくれる場合があります。(自治体によるのでチェックしてみてください)
ボクが住む地域の場合、家電製品は「金属ゴミ」として扱われるので、指定のゴミ袋に入りさえすれば、いつものゴミ収集所に出すだけで回収してくれます。
ただ「金属ゴミ」や「埋めるゴミ」なんかの回収って月に1度しかやってくれない場合がほとんど。
燃えるゴミのように、思いついたらすぐに処分できるってわけじゃないので、事前に捨てられる日を把握しておかなきゃいけません。
これを意識してないと「あぁ!!今月も出しそびれたぁ!!」となります…(ボクはけっこうやります)
収集日を逃すと処分できるのが一ヶ月も先送りされるので、注意しとく必要がありますね。
◆ すぐに処分できるよう準備しておく
すぐに処分できるように準備しておくのは、ゴミ捨ての基本。
ボクの場合「これ捨てたい!」と思った瞬間にゴミ袋に突っ込みます(笑)
自分の中で「これは処分するモノ」と意識付けできるので、捨てそびれる可能性が減るんですよね。
あとはゴミ捨ての前日になったら、捨て忘れを防止するために必ず玄関に置きます。
こうしておけば、よっぽどの引きこもりじゃない限り収集所まで持っていけるはず。
◆ 自分で持ち込めばとっとと処分できる
今回はいつものゴミ収集所に出すパターンで説明しましたが、自治体のゴミステーションみたいなとこに持ち込めば、回収日に関係なく処分してくれる場合があります。
車が使えてゴミステーションの空いている時間に出向けるなら、そっちのほうがすぐに処分できるのでオススメです。