どうも、ゆるミニマリストのれおな(@REONA31)です。
ホテル暮らしでもない限り必ず必要なのが「部屋のお掃除」
基本手的に掃除ってめんどくさい事ですが、ルールを決めることでかなり楽にすることができます。
だって超めんどくさがりのボクですら、ルールを決めるだけで「掃除すっか」っていう気になってますからね。
てことで、今回はボクが実践する「掃除を楽にする秘訣」を紹介したいと思います。
① モノを減らす


「どんなに片付けてもすぐに散らかっちゃうんです!」
という人の部屋は圧倒的にモノの量が多いので、まずはそれを捨てましょう!
モノをたくさん所有するのは個人の自由ですが、使っていないなら処分したほうが掃除は楽になります。
モノが多ければ多いほど、管理する手間や時間も増えてしまうし、不要なモノのためにスペースを使うことは家賃もムダに払っていることになります。
減らすことで、掃除をする時間を大幅に短縮できるしキレイを保つのもカンタンになります。
② ホコリが溜まりそうなモノは飾らない

「複雑な形をしたインテリア」を使うのはオススメしません。
使ってる人なんてあんまりいないと思いますが”シャンデリア”とかもそうだし、フィギィアもキレイをキープするのは大変ですね。
理由としては⇩
② 拭き掃除がやりづらい
③ めんどくさい
④ ホコリがたまる
⑤ 拭き掃除がやりづらい、めんどくさい、ホコリが…
の無限ループになりやすいからです。
だったらシンプルな形のモノを使ったほうが掃除しやすいし、ホコリがたまるのを防げます。
③ 床にモノを置かない

部屋が汚くなる最大の原因の1つに「床に直置きする」というのがあります。
家具や家電(扇風機とかストーブとか)ならわかりますが、
服やカバン、スマホなんかを床に放置してる場合は汚部屋になる確率がかなり上がると思います。
床は部屋のなかで、一番最初に汚れる部分。
1日ほっとくだけで、ホコリや髪の毛だらけになっちゃいますよね。
掃除機やフロアモップをサッとかければキレイになりますが、モノを放置していると、それを「どかす手間」が発生します。
その「どかす手間」というのは、ある意味ストレス。
その上、それを片付ける時間も増えてしまうので
「床掃除=めんどくさい」と認識しちゃうんですよね。
そうなると「床掃除なんてめんどくさいからいいやぁ」となり、ますます掃除が嫌いになります。
床にモノがない状態なら、掃除機をかける時間は一部屋5分もかかりません。
「掃除を楽にしたい」と思うなら【床にモノを置かない】というルールを徹底するようにしましょう。
④ 狭い部屋に住む

掃除は1をゼロに戻す作業なので、基本的に生産性はありません。
だから嫌いっていう人も多いんだと思います。
だって時間を使うなら、自分の好きなことをやったり、ゆっくり休みたいですもんね。
じゃあ、どうすれば掃除の時間を減らせるかっていうと、
単純に”狭い部屋に住めばいい”んです。
5部屋あったら5回同じ作業をしなきゃいけないけど、2部屋なら半分以下ですみますからね。
さらに言うと2階建てや3階建ての家に住むとなれば、部屋の数にプラスして【階段】の掃除も必要になってきます。
掃除もやりづらいし、すごく面倒なので一戸建てなら平屋のほうがオススメです。
掃除を簡略化したいなら、シンプルなお家に住むというのも1つの手段ってことですね。
しかも狭い部屋なら家賃も安く住むので、一石二鳥です。
⑤ ついでに掃除をする

これは以前の記事にも書いたことがありますが、何かのついでに掃除をすると気分的にも楽だし時短にもなります。
「よっしゃ!掃除するぞ!」と意気込んでやるには気合が必要ですが、ついで掃除は”ついで”なので気軽に掃除できちゃうのもいいですね。
例えば
☑ お風呂に入るついでに、バスタブ掃除
☑ 料理したついでに、ガスコンロを軽く拭き掃除
みたいな感じで、こまめに掃除するだけでも部屋のキレイさは全然違ってきます。
特に水回りやキッチンは放置すると汚れが溜まりやすいので、ついで掃除の効果は絶大!
「〇〇をしたら〇〇を掃除する」というルールが体に染み込めば、掃除してる感覚はほぼありません。
この他には、ポッドキャストやオーディオブックで勉強しながら掃除機をかけるなんてこともしています。
⑥ 自動化する

「掃除を楽にする」の究極系は自動化です。
方法としてはロボット掃除機にまかせたり、家政婦さんを雇ったりすることですね。
ルンバ等のロボット掃除機なら、設定さえしておけば毎日勝手に床掃除をしてくれるので本当に何もしなくて済みます。
費用対効果を考えるとロボット掃除機はかなりオススメなので、興味のある人はまずはレンタルしてみるのをオススメします。
あとは家政婦さんや業者さんに頼むというのも1つの手ですね。
家政婦と聞くと「お金持ちしかムリでしょ」と思うかもしれませんが、
最近の家事代行サービスなら1時間2,000円~3,000円が相場なので、そこまで高くありません。
・放置しすぎて汚れがヤバイ!
みたいな人は依頼してみるといいかもしれませんね。
「とにかく掃除なんてしたくない!」という人でも週に1回掃除を依頼しても1万円前後なので、料金に納得できるなら使ってみる価値はありますね。
まとめ
② ホコリが溜まりそうなモノは飾らない
③ 床にモノを置かない
④ 狭い部屋に住む
⑤ ついでに掃除をする
⑥ 自動化する
というわけで、【めんどくさい掃除を楽にする6つの方法】をまとめてみました。
この中の1つでも実践すると、日々の掃除は楽になると思うので試してみてください!
それじゃ、また!