こんにちは
管理人のれおなです』
今回は

【警告!】コンビニで買ってはいけない中毒性のある食べ物5選】と題して解説していきます。
動画はコチラから↓

『このコンテンツはこんな人におすすめとなっています』
・とにかく痩せたい!
・健康になってモテたい!
・コンビニは使うけど体に悪いものは食べたくない!
こんな感じで考えている人には参考になるかと思いますので、ぜひ最後まで聴いていってください!
身近にどこにでもあるし、便利だからコンビニを使う人は多いかと思います。
しかも最近のコンビニの食べ物ってクオリティめちゃめちゃ高いし、本当においしいものが多いですよねぇ。
ただ無意識に食べていると知らない間に太ったり、 健康的に非常にまずいことになるので 気になる人はぜひ参考にしてみてください 。

今回紹介するものを控えるだけでもダイエット効果はかなり期待できます。
「今度こそは絶対に痩せるぞ!」と思っている人はぜひ見ていってください 。
『それでは本編に行く前に結論をまとめておきます』

もくじ
【結論】
・デブが好きなもの = 【糖質】と【脂質】が多い食品
・糖質と脂質が多い食べ物はおいしくて中毒性がある
・中毒性があるから何度もリピートして最終的に太る
『以上3つがポイントです。これを頭に残しつつ今回の話を聞いてみてください 』
それではいってみましょう。
コンビニで買ってはいけない中毒性のあるモノ その1 甘い飲み物
まず一つ目は甘い飲み物です。

普通のジュースはもちろん、 エナジードリンク、 砂糖の入った紅茶やコーヒー、野菜ジュース なんかもNG です 。
健康食品みたいな雰囲気で売られているジュースも個人的にはお勧めしません。
まずは500ミリリットルのペットボトルにどれくらいの砂糖が入っているかを説明します。
コーラだったら約56g
甘めのミルクティーだと約37g
ポカリみたいなスポーツ飲料でも20~30g
の砂糖が入っていると言われています。

一般的な砂糖の摂取量は1日25gが目安といわれているので、 ペットボトル一本飲み干すとそれだけでアウトになります。
エナジードリンクに関しては砂糖の量もヤバイですが、カフェインもかなり入っているので飲み過ぎるとマジで死にます×3 (飲みすぎでの死亡例は多数あります)

エナジードリンクで元気になるメカニズムとしては
糖分を一気にとると血糖値も急激に上昇し元気になったような「錯覚」は起きます 。
もちろんカフェインの作用なんかもプラスされます!

ただ急激に上がった血糖値は、その反動で急激にグーンと下がってしまうので、脂肪になりやすかったり眠気が起きてしまうっていう問題もあります 。
(昼食にカレーとかカツ丼とか糖質をたくさん食べると眠くなるのと同じです)
糖尿病や動脈硬化のリスクも高まるのでエナジードリンクを飲むのは今日からやめましょう
。
野菜ジュースも一見健康に良さそうですが、あいつの正体は【ほぼ砂糖水】です。

本来、野菜にはビタミンと食物繊維が含まれていますが加工している途中で、それのほとんどがなくなります。
絞ったり、こしたりすることで食物繊維を除去すれば、なめらかになって美味しくは感じるんですけど栄養はなくなります 。
で結局残ったのはわずかなビタミンと大量の糖分だけ。
=健康そうな砂糖水のできあがりってことですね。
ジュースは液体なので、一気に体に取り込めます。
ということは野菜ジュースもエナジードリンクと一緒で血糖値が爆上がりするので健康にはよろしくありません 。
ということで一つ目は甘い飲み物でした 。
なんだったらこのネタだけで動画一本作れるぐらいヤバイです。
コンビニで買ってはいけない中毒性のあるモノ その2 ホットスナック
二つ目はレジ横に陳列されているホットスナックです。
なんちゃらチキン 、からあげ棒、アメリカンドッグ、フランクフルト 、フライドポテト、コロッケ、メンチカツ の皆様でございます。

美味しいので僕もついつい食べちゃうんですが 、ダイエットや健康の面で言うととても体には悪いです。
デブになるための黄金コンビ、糖質と脂質 が両方とも大量に含まれているので、もれなくどんどん太っていきます。

体に悪い油で揚げていたり塩分が多いっていうのも問題ですね。
揚げたてだったらまだマシなんですけど、長時間 おきっぱなしにしている商品の場合、油が酸化しているのでさらに体にダメージが来ます 。
チキン系の商品の場合「鶏肉だからタンパク質が取れて健康的なんじゃない」とか言う人もいますけど、コンビニのチキンって分解するとコロモが多いので、結局油まみれの糖質を取るのには違いないと思います。
食べるんだったら、コロモをはがして食べるのがいいかなぁ・・・と思ったりもしますが 個人的にはそこまでして食べたくはないですねw

どうしてもホットスナックを食べたいなら、チキンステーキや焼き鳥がおすすめです。
後は肉っぽいものが食べたいならサラダチキンとかおでんの牛すじとかを買っていくのがいいかなと思います。
コンビニで買ってはいけない中毒性のあるモノ その3 スナック菓子
三つ目はスナック系のお菓子ですね。
ポテトチップス、じゃがりこ、 ハッピーターン、 うまい棒 、ポップコーン 、おせんべい
とかです。
これもホントに美味しいですよね。
基本的にこのタイプのお菓子は、糖質と脂質のセットで出来上がっているのでもちろん食べていけばどんどん太ります。

ポテトチップスに関して言えばフライドポテトよりもさらに太りやすいので食べ過ぎには注意してください。
その理由としてはフライドポテトと比べて、 ポテトチップスって薄くスライスされていますよね。
表面積が増えることで吸収する油の量も、もちろん増えます。
だから、食べれば食べるほど 脳がバグって食欲が止まらなくなるっていう 負のループが起きるわけです。
僕も堅揚げポテトが大好物すぎるんですが、 今まさにスナック断食をやってる最中です 。
でも食べたい!!
次いきましょう!
コンビニで買ってはいけない中毒性のあるモノ その4 スイーツ
4つ目はみんな大好き甘いお菓子ですね。
コンビニスイーツはもちろん、アイス、クッキー、菓子パンもアウトです。

これらも、もちろん糖質と脂質が多い食べ物になります。
お菓子作りが趣味の人とかは分かると思うんですが、特に洋菓子系ってとんでもない量のバターと砂糖が入ってます。
あと溶けたアイスを舐めてもらえば、分かると思うんですが甘すぎて食えたもんじゃありませんよね。
キンキンに冷えた状態で食べるとバランスが取れて美味しく感じるんですけど実際はかなりの量の砂糖と乳脂肪が入っています 。
マックとかでポテトをアイスにつけて食べてる人とかたまにいますけど、あんなのマジでデブでしかない…
おいしんでしょうけど、ヤバイよw
コンビニで買ってはいけない中毒性のあるモノ その5 カップ麺
5つ目はみんな大好きカップ麺です。
言われなくても体に悪いのは知ってると思いますが 、カップ麺は糖質、脂質、塩分、添加物の塊になってます。

栄養に関しても基本的には糖質と脂質が大部分をしめているので、デブになるための食べ物といっても過言ではないです。
どうしても食べたい時は、「大量の野菜炒めや煮玉子をプラスする」「スープは全部飲まない」とかルールを決めた方がいいかと思います。
あとは塩分に関しも注意が必要です。
WHOが定めている1日の塩分摂取量の目標値は5g未満ですが、日清のカップヌードルBIGの場合一食あたり6.4g なのでこれだけでオーバーしちゃってます。はい解散!!
【まとめ】

【警告!】コンビニで買ってはいけない中毒性のあるモノ5選】
ということで解説してきました。
① 甘い飲み物(野菜ジュースも?)
② ホットスナック(買うなら衣がないやつ)
③ スナック菓子(ポテチはフラポテよりヤバイ)
④ スイーツ全般(ほぼ糖質と脂質)
⑤ カップ麺(糖質+脂質+塩分+添加物てんこ盛り)
① 甘い飲み物(野菜ジュースも?)
基本的に砂糖の入ってるドリンクは飲んじゃダメ。
飲むなら、無糖のお茶、コーヒー、水がオススメです。以上
② ホットスナック(食べるなら衣がないもの)
チキンステーキ、焼き鳥、牛すじ、サラダチキンなどをチョイスしましょう!
③ スナック菓子(ポテチはフラポテよりヤバイ)
おいしいけど食べるなら全部は食べない、たまにしか食べないなどルールを決めましょう。
④ スイーツ全般(ほぼ糖質と脂質)
一度クッキーとか自分で作ってみたらいいと思います。
「こんなに入れんのかよ!」って絶対思うから。
⑤ カップ麺(糖質+脂質+塩分+添加物てんこ盛り)
どうしても食べたい場合は、野菜やたまご、チャーシュー等を追加してスープを飲まない!
というわけで、5つ紹介してきたんですがコンビニでは食べない方がいいよ ていう商品はまだまだあります 。
ただ今回は代表的なものとして5つ紹介させてもらいました。
大多数の人がこういうものを 違和感なく毎日の生活食べているので少し意識するだけでも
健康的になって自然と痩せると思います 。