どうも、ゆるミニマリストのれおな(@REONA31)です。どうもれおなです。
今回は久しぶりに【ズボラキーマカレー】を作ってみました。
作業もカンタンだし15分ちょっとで作れるので料理初心者にもオススメのレシピになってます!
◆ 15分で作れるキーマカレーの作り方
◇材料
・玉ねぎ 1個
・ニンジン 半分くらい
・きのこ系 適量
・合いびき肉 200gくらい
◇調味料 ・カレールー 1/4箱
・炒めたまねぎ 適量(入れすぎると甘くなる)
・しょうが 適量
・ニンニク 適量
・粉チーズ 適量
【ざっくりな作り方】
① たまねぎ、ニンジン、きのこを粗みじんにカット(適当でOK)
② 鍋に油をひいて適度に炒める
③ 合いびきミンチを加えてさらに炒める
④ しょうが、にんにくチューブを適量投入!
⑤ カレールーと少しの水をいれて様子を見ながらなじませる
⑥ たまねぎペースを入れて軽く煮込む
⑦ 粉チーズで味を整えて完成
てことでさっそく作っていきましょう。
まずは野菜をカットしてきます。
今回使うのはニンジン、玉ねぎ、しいたけの3つ。

キノコに関してはエリンギでもエノキでも舞茸でも何でもいいです。
何を入れてもおいしくなるので好きなキノコをチョイスしてください。
野菜もニンジン玉ねぎだけじゃなく、ピーマンやナスを入れてもおいしいですね。
なんだったら冷蔵庫のあまりモノを投入しちゃってもいいくらい。
で、とりあえず野菜類を【粗目のみじん切り】にします⇩

細かくしすぎると、何を食べてるかわからなくなるのでかなり粗目で大丈夫です。
どうせ鍋でコトコトやるので形は気にせず適当、雑で問題ありません。
\というわけでメインの工程はおしまい!/
野菜をカットするのがこのレシピの山場なので、これさえ終わってしまえばあとはカンタンです(笑)
野菜をカットできたら次は鍋で炒めていきます。
油をひいて一気に投入⇩

2分くらい炒めたら合い挽きミンチを投入⇩

肉の色が変わったらショウガとニンニクのペーストを好きなだけ入れて加熱していきます(1分くらいでいいと思う)⇩

いい感じになじめばオッケー!

野菜と肉の下準備が終わったら市販のカレールーを入れます。

今回の野菜の量の場合、カレールーは1/4箱くらいで十分。
ルーは包丁で刻んでから入れたほうがスムーズに溶けますが、そのまま入れてもなんとかなります。
木べらやスプーンでガシガシやれば溶けるので気にせず進みましょう(オススメはしない)
あと基本的に水分の少ない料理なのでルーを入れすぎると濃くなりすぎて食べられなくなります。注意してください。
まぁ入れすぎても水増しすれば「具の少ないシャバめのカレー」になるので大丈夫です。
野菜から出た水分しかなく「焦げやすい状態」になっているので、お水を少し足しつつ煮込んでいきます⇩

で次にカレーのコクを出すために、コチラを投入!

市販の「炒め玉ねぎペースト」ってやつですね。
カレーや煮込み料理を作る時に、極限まで玉ねぎを炒めるとおいしくなるのは常識ですが、あれってめちゃくちゃ大変じゃないですか。
時間もガス代もムダにかかるので、ボクは家ではあんまりやりたくないです。
でもこの炒めペーストなら100円払うだけでそんなお悩みともオサラバ!
見た目はこんな感じで想像より真っ黒なんですが、いつものカレーが激変します(マジで)

調理途中の見た目はなかなかヤバイですが、おいしくはなります…

玉ねぎペーストを入れるとコクは増しますが入れすぎは甘くなるので注意が必要。
今回はいれすぎて若干甘めになりました(笑)
今回の分量なら半分でも十分でしたね。(とはいえウマイ)
なじんだらこんな状態⇩

最後に粉チーズで味を調整!(実際は使い切りたかっただけなのでいれなくてもいいです)

あとはお好みでトッピングして完成!

すぐに食べてもおいしいですが1日寝かすと野菜にカレーがなじむのでさらにオイシくなります。

調理もカンタンだし15分程度で作れるので、忙しい日なんかに作ってみてください!
というわけで「ズボラキーマカレーの作り方」でした。
それじゃ、また!
コレはマジでオススメです⇩


